HowTo

スポンサーリンク
HowTo

パブリックスピーカーの告白

★あらすじ著者は自身のことを「講演家」とは呼ばず、「フリーランスの思想家」としている。自分の考えを伝え、話すために、日々、飛行機でアメリカ中を飛び回っている。そんな著者が、講演をすることに対しての経験談や考え方を示しているのが本書だ。南北戦...
HowTo

ビジネスモデル・キャンバス徹底攻略ガイド

IT開発関連書とビジネス書が豊富な翔泳社の通販『SEshop』の翔泳社ブックアンバサダーに選ばれ、本書を提供してもらい、レビューしています。 ★あらすじビジネスモデル・キャンバスは九つの要素から成る、一枚のシートです。企業が顧客に対する価値...
HowTo

「普通」のひとのためのSNSの教科書

★あらすじSNS発信は、組織に所属しているビジネスパーソンの仕事やキャリアアップに役に立つ。SNSは“プルのコミュニケーション”であるため、自分の持っている情報を発信すれば、必要とする人が見つけてくれ、そこからコミュニケーションが生まれるの...
HowTo

アウトラインプロセッシングLIFE

★あらすじアウトライン・プロセッシングとは何か、アウトライナー(アプリ)の機能とは。まずはこれを復習。詳細は前著「アウトライン・プロセッシング入門」を参考に。アウトライナーの基本機能は三つ。アウトラインの表示、アウトラインの折りたたみ、そし...
HowTo

思考法図鑑

★あらすじ「思考法」とは、「問題解決を目的として結論を導き出すために、考え方の道筋や方法を体系化したもの」。本書ではさまざまな思考法を「どんな思考法か?:What」、「なんのための思考法か?:Why」、「どうやって使うのか:How」の視点か...
HowTo

数学文章作法 推敲編

★あらすじ「数学文章作法 基礎編」に続く二冊目。「推敲」とは、文章を練ること。「執筆」が文章を書くこと、「校正」は文章の誤字・脱字・レイアウトなどを直すこと、「校閲」は文章の誤りや不備な点(事実関係の誤りなど)を指摘すること。本書では「推敲...
HowTo

数学文章作法 基礎編

★あらすじ正確で読みやすい文章を書く心がけを説明するのが本書の目的。文章を書く時には、「あなたの考えを読書に伝えること」がゴールとなる。そのため、「読者のことを考える」ことが大事だ。そのためには、読者は何を知っているのか読者はどれだけ読みた...
HowTo

グーグルのマインドフルネス革命

★あらすじマインドフルネスとは、周囲の評価や視線を気にせず、自分自身の意識をあるがままの自分に向けること。そして、そこから得られる気付きのこと。グーグルでは、社員みんなが日々、クリエイティブな仕事に取り組んでいる。それはやりがいのあるもので...
HowTo

図で考える。シンプルになる。

★あらすじ表参道のダイヤモンド社で行われた刊行記念著者セミナーに参加してきました。そこで聞いた話も織り交ぜての内容紹介です。著者はNewsPicksなどで記事を書いていて、Infographics Editorという職種(肩書き)の方。元は...
スポンサーリンク