読書三昧 オーディオブック聴き放題プラン 年割登録でワイヤレスイヤホンプレゼントキャンペーン 11/16まで audiobook.jpの聴き放題サービス ここでも何度か紹介しているオーディオブックのサービス"audiobook.jp"ですが、私の場合は一冊ずつ購入をしています。そこまで読書量が多い方ではないし、読む(聴く)スピードも遅いので、読み放... 2023.09.06 読書三昧
読書三昧 おもしろブックマーク(栞)のすすめ 読書を楽しく 夏休みと言うこともあって、「読書感想文」に関する記事をチョコチョコ見かけます。 こんなブログを作っていてなんですが、私も学校の宿題で出される読書感想文は好きではありませんでした。感想文自体はいいんですが、指定図書が“趣味に合わ... 2023.08.21 読書三昧
読書三昧 ビブリオバトルのすすめ ★ビブリオバトルとは ビブリオバトルって知っていますか?「本を知り、人を知る書評ゲーム」のことです。自分のおすすめしたい本を持ち寄って、その感想を競技形式で紹介していくものです。「知的書評合戦ビブリオバトル公式サイト」があって、競技のための... 2019.10.26 読書三昧
読書三昧 趣味に使える手帳のすすめ ★ おすすめの手帳 仕事で使うには、案件の追加・変更が簡単だったり、関係者と共有したり、会議設定が簡単にできたりする、OutlookだのGoogle Calendarだのが便利でしょう。パソコンとスマートフォンの両方で閲覧・編集できますしね... 2019.10.21 読書三昧
読書三昧 読書とBGMの関係 ★ カフェでまったり読書 みなさんは読書をどんな場所、シチュエーションでしていますか。家のリビング、通勤・通学途中の電車の中、スタバなどのカフェなどが人気の場所でしょうか。私の場合、最近は通勤途上の読書は「オーディオブックという読書スタイル... 2018.04.17 読書三昧
読書三昧 京大式情報カードで読書メモがおすすめ ★ 読書メモ 普通に本を読んでいる時、「ここは注目だ」、「これがキモだな」、「この箇所は覚えておこう」なんて思う時があるでしょう。すごい記憶力の持ち主ならばすべてを頭の中に詰め込めるのでしょうが、凡人には無理。メモしておくことがどうしても必... 2018.04.02 読書三昧
読書三昧 刑務所のブックカバー (函館) ★ CAPIC(刑務所作業製品)とは 刑務所内で受刑者が“仕事”をしていて、それを刑務作業と呼んでいるそうです。社会復帰のために所内の工場で指導を受けつつ、作業に従事し、職業的な技能を身につけているとのこと。その職種は多岐に渡っていて、木工... 2018.02.04 読書三昧
読書三昧 オーディオブックという読書スタイル ★ オーディオブックとは オーディオブック、利用していますか。本を朗読した音声データという形で販売されているものです。以前は目の不自由な人“だけ”に向けたもの、というイメージもあったようですが、当然ながらそんなことはありません。誰もが楽しめ... 2018.01.29 読書三昧
読書三昧 PageKeeperはバネ式の栞でしっかりホールドして安心感あり ★ バネ式ブックマークのPageKeeper 最近は電子ブックで読書することも多くなりましたが、紙の本がなくなった訳ではありません。紙版でしか手に入らない書籍もまだまだあります。いや、電子化されている方が少ないか。さて、そんな紙の本を読む時... 2018.01.04 読書三昧
読書三昧 LEDベッドライトのすすめ ★ ベッドサイドにはLEDライトがぴったり 読書のスタイルは人それぞれですが、ベッドに横になって、もしくは寝る前のひとときを読書タイムにしている人は多いのではないでしょうか。 そんな時、照明はどうしていますか。部屋の灯りは普通、天井に付いて... 2017.12.28 読書三昧