読書三昧 ビブリオバトルのすすめ ★ビブリオバトルとはビブリオバトルって知っていますか?「本を知り、人を知る書評ゲーム」のことです。自分のおすすめしたい本を持ち寄って、その感想を競技形式で紹介していくものです。「知的書評合戦ビブリオバトル公式サイト」があって、競技のための公... 2019.10.26 読書三昧
読書三昧 趣味に使える手帳のすすめ ★ おすすめの手帳仕事で使うには、案件の追加・変更が簡単だったり、関係者と共有したり、会議設定が簡単にできたりする、OutlookだのGoogle Calendarだのが便利でしょう。パソコンとスマートフォンの両方で閲覧・編集できますしね。... 2019.10.21 読書三昧
オーディオブック 東大のディープな日本史 ★あらすじ東大入試の日本史は、全てが記述式の回答を求められ、穴埋めや選択問題はない。また、提示された資料を読んで答える形のものも多く、教科書を暗記しているだけでは太刀打ちできない。さらに、東大日本史の出題は、画一的な解釈ではなく、歴史の事象... 2019.10.15 オーディオブックレビュー歴史
エッセイ カナダの謎 ★あらすじ現在、カナダの名物料理と言えばロブスターにアンガス・ビーフ、そしてポテト。カナダを舞台にした小説で有名なのは「赤毛のアン」。その主人公であるアン・シャーリーがロブスターを食べているシーンがこの小説にはないことに本書の著者は気が付い... 2019.09.29 エッセイレビュー
レビュー 京都異界紀行 ★あらすじ本物の京都を見たい・知りたいと思えば、「地霊」「怨霊」の声に耳を傾けることだ。観光地化した今とは違った昔の風景・出来事を知ることができる。京都は異界なのだ。白峯神宮は今、サッカーに御利益があるとしてプロ選手、若者に人気だ。これは白... 2019.09.25 レビュー歴史
エッセイ 君たちはどう生きるか ★あらすじ主人公の「コペル君」は十五歳。旧制中学校の一年生。成績はクラスで一番だが、背の高さは小さい方から一番か二番。イタズラ好きで快活な子だ。父親は銀行の重役だったが、二年前になくなってしまい、今は母親と、ばあやと女中の四人暮らし。だが、... 2019.09.18 エッセイオーディオブックレビュー
オーディオブック 日本列島100万年史 ★ あらすじ地形は内的営力(火山の噴火、地震などによる地殻変動)と外的営力(気候の変化、集中豪雨などによる浸食・堆積)によって姿を変えていく。人間の生活活動による営力も無視はできない。日本列島を形作る内的営力で最も大きなものがプレートテクト... 2019.08.24 オーディオブックレビュー科学
レビュー 鳥居強右衛門 ★あらすじ一次資料は未だ見つかっていない。そのため、実在したかどうかも直接的には分かっていない。だが、鳥居強右衛門(とりいすねえもん)は、その姿や武勇伝が五百年たった現在にまで伝わっている。主命のため、自らを犠牲にし、磔になって死んだ彼。そ... 2019.07.25 レビュー歴史
レビュー 仮面山荘殺人事件 ★あらすじバレリーナを夢みていた製薬会社社長令嬢の朋美は、樫間高之と出会って新たな喜びに包まれていった。二人は互いに惹かれあい、婚約にまで至ったのだ。だが、結婚式を目前に朋美は交通事故で命を落としています。スピードの出し過ぎだったのか、一人... 2019.07.16 レビュー小説
エッセイ 死者の民主主義 ★あらすじNetGalleyで前半二章を先読み。本書は、民俗学者の著者が思想誌やウェブメディアなどに発表した文章を集めたエッセイ集だ。「立憲主義」は、過去の失敗を繰り返さないようにと言う経験値や教訓をルール化し、憲法として国家権力を制約する... 2019.07.12 エッセイレビュー