人物叢書 北条義時

記事内にアフィリエイト広告が含まれています。

★あらすじ

北条義時は、父時政の次男として生まれる。姉は北条政子。源頼朝が北条時政らの力を頼りに平氏打倒を目指して挙兵した訳だが、序盤の石橋山の戦いで法条家の嫡男だった兄の宗時が戦死したため、法条家の跡取りとなる。その後は父の時政と共に源頼朝、そして鎌倉政権(幕府)を支え、“武士の世”を確立していくことになる。

源平合戦では、時政と行動を共にすることが多かったため、そして後には源範頼の軍勢に加わったため、あまり目だった軍功を挙げることはなかった。しかし、その後の奥州征伐などにおいて義時は常に源頼朝の側に置かれていたようで、北条政子との関係もあり、義時ら北条氏の面々は他の御家人とは異なった立場となっていた。

そして、頼朝が亡くなる頃には義時の鎌倉幕府内での力は強大なものとなっていて、リーダーとしての資質に欠ける二代目将軍源頼家を“バックアップ”するための宿老(有力御家人)による合議制の最年少メンバー(他は頼朝と共に蜂起した古参のメンバー)となった。ここから本格的に政治家としての義時のキャリアが始まったと言える。
そして、宿老・御家人間の権力闘争を勝ち抜き、さらには父である時政も追放し、ついには幕府の実質的最高権力者となっていくのだった。

こうして鎌倉幕府の体制を固めていった義時だが、幕府の実質的勢力圏は東日本に限定されていて、畿内・西国は依然として朝廷の支配するところだった。自分(たち)の理想の世界を創り上げるためには、どうしても朝廷・天皇をも押さえ込む必要があったのだ。
一方で朝廷側、特に後鳥羽上皇は鎌倉幕府を朝廷の下に置いておき、征夷大将軍も家来の一人であるとはっきりさせたいと考えていた。この対立が承久の乱として発火したのだった。
戦後処理として、義時は三人の上皇を流罪とし、天皇を廃して新たな天皇を立てる。以後、朝廷は次の天皇を決めるにも鎌倉幕府の意向を伺わねばならなくなる。

これをもって現在まで、義時は逆賊とされ、将軍暗殺も彼が黒幕とされている。しかし、当時の人々は義時をどう見ていたのだろうか。

★基本データ&目次

作者安田元久
発行元吉川弘文館 人物叢書
発行年1986
副題新装版
ISBN9784642050333
原著(1961刊)
  • はしがき
  • 一 江間の小四郎
  • 二 源平合戦と義時
  • 三 頼朝と義時
  • 四 政治的生涯の始まり
  • 五 北条氏の擡頭
  • 六 北条父子の相克
  • 七 執権義時の政治
  • 八 公武関係の推移と実朝の死
  • 九 朝幕関係の危機
  • 一〇 承久の乱と義時
  • 一一 執権政治確立への途
  • 一二 人間義時とその子女
  • 略年譜
  • 略系図
  • 参考文献

★ 感想

2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公が北条義時。それに合わせて吉川弘文館から案内が来て、そしてお城EXPO 2021に行ったら20%オフで販売されていたので買っちゃいました。1/9の放送開始前に読んでしまおうと、年末に読み切ったのでした。
新装版ではあるものの、中身は1961年に刊行されたものなので、きっと“新たな発見”や“新解釈”が今日までに色々出ているのだろうけど、まずは基本を学ぶには良い内容だったと思います。

幕末・明治から戦前にかけての皇国史観の影響で、朝廷・天皇に逆らった人物は“悪者”のレッテルを貼られてしまうことが多い。承久の乱で上皇たちを流罪にし、天皇を廃したことで北条義時も同様の評価となっている。それを改める意味でも本書によって彼の為してきたことをフラットに知ることは意味があるだろう。
強烈なカリスマ性をもって“武士の世”を作っていった源頼朝とは違って、政治体制としての仕組みを作り上げた点で、北条義時はもっと評価されてもいいはず。いわゆる“荒くれ者”が多かったらしい東国武士にあって、政治的な目利きができ、時には合理的に、時には武力をもって事を収めていく手腕はもっと分析・研究されるに値すると思う。
本書で述べられているように、執権体制を確立し、さらには六波羅探題を設置して朝廷・西国も支配下に置き、これを持って実質的な全国支配体制が成立した訳だから、それを成し遂げた義時は平清盛、源頼朝らと並んで語られてもいいはず。後の世の我々から見ると、単に“将軍”にならなかったということで、源頼朝や足利尊氏、徳川家康らよりも目立たないと言うことなのだろうか。

そういえば、「なぜ、自ら将軍にならなかったのか?」という疑問は、現代の我々からすると謎のように思えるけど、その時代においてはどうだったのだろうか。もしかしたら、さして意味のある役職と思われていなかったのかも知れないし。その辺り、本書では特に語られていないが、知りたいところだ。

と言うことで、大河ドラマを観る準備として読むべき一冊でした。

★ ここで買えます

コメント