レビュー 世界哲学史1 ★あらすじ古代から現代まで世界哲学史を一望に収める八巻シリーズの第一巻。これまでの哲学史は、古代ギリシア・ローマからキリスト教中世、ルネサンス、そして近現代と、ヨーロッパ・アメリカを範囲とする思想を語るばかりであった。西洋哲学史==哲学史の... 2020.04.18 レビュー思想
レビュー いつになったら宇宙エレベーターで月に行けて、3Dプリンターで臓器が作れるんだい!? ★あらすじ50年のうちに宇宙エレベーターができるとか、近いうちに脳の中身をクラウドにアップロードできるようになるとか、3Dプリンタで腎臓や萱草を作ることができるようになると言われている。だが、よくよく調べると、本書で述べるようにどれ一つとっ... 2020.04.09 レビュー科学
レビュー 復活の日 ★あらすじ米国が打ち上げ、帰還した宇宙船の表面から未知の“生物”が発見された。米軍は密かにそのウイルス様の生物を兵器とすべく、極秘裏に研究を始める。が、ある時、イギリスの諜報機関に一部を盗まれてしまった。そのイギリスでも独自に生物兵器として... 2020.03.25 レビュー小説
レビュー 古代史マップ ★あらすじ約1万2千年前に氷期が終わり、それまで狩猟生活を送っていた人類は農耕に依って暮らしを立てられるようになる。すると、人々の定住・村や都市の拡大へと続いていき、ついには大河の流域や河口付近で文明と呼べるものが花開いたのだ。紀元前4千年... 2020.03.22 レビュー歴史
レビュー 現代思想2020年1月臨時増刊号総特集明智光秀 ★あらすじ対談 小和田哲男+柴裕之 明智光秀は私たちに何を教えてくれるのか三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)を中心に話が作られていたのは大河ドラマだけではなく、歴史研究についても同じ。明智光秀のような"脇役"、"周囲の人々"にも目を向け... 2020.03.15 レビュー歴史
レビュー 平清盛の闘い ★あらすじ「悪人清盛」のイメージが「平家物語」によって出来上がってしまったが、古代天皇制や仏教勢力と闘い、日宋貿易を積極的に推進した開明性が新たな清盛像を作り上げていた。吉川英治の「新平家物語」は、そんな領主制論的な清盛像に基づいている。し... 2020.03.07 レビュー歴史
レビュー 物理学と神 ★あらすじ十七世紀の科学革命により、神の存在はこの大地には必要なく、宇宙の彼方へと追いやられた形となった。不遜にも科学者たちはさらに「悪魔」を登場させ、神が創造したこの世界の調和をかき乱させた。古典物理学においては、物質に働く力が全て知られ... 2020.02.29 レビュー科学史
レビュー 新編 鳥島漂着物語 ★あらすじ鳥島は、東京の都心からはるか南、八丈島と小笠原諸島の間にある絶海の孤島だ。無数のアホウドリが生息する無人島で、明治期に開拓・植民が試みられたが、火山の噴火で住民全員が死亡。以降、その試みは途絶えている。そんな鳥島は、古くから難破船... 2020.02.15 レビュー歴史
レビュー 戦国の陣形 ★あらすじ合戦の陣立て(陣形)というと一般に、「魚鱗(ぎょりん)」、「鶴翼(かくよく)」、「雁行(がんこう)」、「車懸(くるまがかり)」などが有名。これらは「甲陽軍鑑」の中で、武田信玄が工夫したとされる八陣として紹介されているものだ。荻生徂... 2020.02.08 レビュー歴史
HowTo アウトラインプロセッシングLIFE ★あらすじアウトライン・プロセッシングとは何か、アウトライナー(アプリ)の機能とは。まずはこれを復習。詳細は前著「アウトライン・プロセッシング入門」を参考に。アウトライナーの基本機能は三つ。アウトラインの表示、アウトラインの折りたたみ、そし... 2020.02.04 HowToレビュー