レビュー

スポンサーリンク
レビュー

世界哲学史3

★あらすじ古代から現代まで世界哲学史を一望に収める八巻シリーズの第三巻。本巻では紀元後七世紀から十二世紀までの時間的範囲を区切り、各地域の知の営みを見ていく。一般的に「中世」と呼ばれている時代だ。インドや中国にも「中世」という区切りがあるか...
レビュー

みる・よむ・あるく 東京の歴史 6

★あらすじ本シリーズの地帯編(各区・地域)では、それぞれの地域に対するいくつかのトピックスを挙げ、さらに各トピックについてみる:古文書、絵図、写真などを用いて、トピックの要旨を示す。よむ:「みる」で示した基本資料を掘り下げ、解説する。あるく...
レビュー

中国の神獣・悪鬼たち 山海経の世界

★あらすじ中国古代社会は黄河流域を中心に発達した。邑(ゆう)と呼ばれる集落と田畑が人びとの小宇宙であり、「内なる世界」だった。そして「内なる世界」の外側には、昼なお暗い森林や藪、沼沢、原野、そしてかなたに山岳が聳える「外なる世界」が広がって...
レビュー

愚管抄 全現代語訳

★ あらすじ中国の史書に倣って、日本の皇帝年代記(天皇の系譜)を書き記す。併せて、主な臣下も述べる。それは、第一代の神武天皇から、第八十六代の今上天皇(後堀河天皇)までだ。(以下、各天皇について在位期間、即位時の年齢、享年、主な事蹟が語られ...
エッセイ

歴史のじかん

★あらすじ歴史教育番組「乃木坂46山崎怜奈 歴史のじかん」放送内容から抜粋した本編(歴史研究者・作家などと、著者との対談形式)と、著者のコラムから成る。応仁の乱室町時代中期、飢饉と疫病によって社会は疲弊した。八代将軍・足利義政は、完了・守護...
レビュー

戦時下のアルザス・ロレーヌ

★あらすじ1871年のフランクフルト条約で「アルザス・ロレーヌ(の北部1/4)」としてフランスからプロイセンに割譲された時に一緒にされたが、アルザスとロレーヌは歴史や文化を異にする地方で、一体感がある訳ではない。ロレーヌはフランス語のみの話...
レビュー

天皇陵

★あらすじ現在、天皇陵とされている古墳は宮内庁によって「聖域」とされ、一般向けにはもちろん、学術調査目的でも立ち入りはできない。文化財保護法の対象として指定されれば、保存と活用(公開)が為されることになるが、少数の例外を除いて史跡指定はされ...
レビュー

不完全性定理

★あらすじ古代ギリシャ人たちは「~らしい」と「~である」の違いに拘った。物事に対し、なぜそうなのか根拠を問いただし、明らかにしたがった。ダレスは「問題として取り上げ、根拠を問う」ことで論理的証明をすることを形作っていった。ユークリッドは、今...
レビュー

ケルトの水脈

★あらすじケルトブームが、西欧文明批判を志向した欧州で起きているが、本書では歴史的文脈の中で再度、ケルトとは何かを問うことにある。現在もフランスのブルターニュ地方では「異教的」な民族的事象が多く見られるが、キリスト教以前の習俗==ケルト文化...
レビュー

人類は感染症とともに生きていく

★あらすじ人類の歴史は、感染症との闘いの歴史だ。天然痘は三千年前のエジプトで記録されている。それから三千年たった二十世紀だけでも、およそ三億人が死亡した。そんな天然痘は、唯一、根絶できた感染症だ。スペイン風邪(H1N1インフルエンザ)は五億...
スポンサーリンク